アキの「年齢による癖⒉ 解決法はそれぞれ」
こんにちは
コラソンのアキです
この前の“年齢による癖…”の記事より
![]() |
アキの「年齢とともに出る癖は質感矯正で解決」 |
質感矯正をする方法もあれば
ヘアケアでなんとかする方法もあれば
染めている方なら
思い切ってカラーをやめる
など、色々とやり方は人それぞれ
その前にとても大切な事
『ご自身の現状をしっかりと受け止める』
ここが一番大事かと……
『変わってしまっている』
現実を認識しないと、
🙋♀️”1度電子トリートメント質感矯正しましょうか?”
“えーだって傷むんじゃない?”
🙋♀️”家でもけっこうたっぷりM301つけてくださいね”
“暑いし〜また乾かさなきゃいけないし〜”
etc………
……このままが良いのかな……
と、私たちも思ってしまいます
それに反するお客様
今回はK様60代後半で初めての質感矯正⬇️
年々癖が強くなってきました
月に1度カラーのリタッチ&電子トリートメント
サロンケアをしてご自宅ではSシャンプー&M301
ただし、
その日の仕事の疲労感により
M301も簡単に済ませたり寝落ちする事もあり、
Before の髪のコンディションならば
M301とP301を毎日しっかりと使えば
割とすんなり伸びる癖ではあるんですが
K様ブローが極端に苦手…
アイロンは異次元
となると、
当然”乾かした後あるがままの状態”
で出かけることがほとんどです
癖も治るわけもありません
日々のケア&サロンケアで手触りは良くても
見た目が残念な結果となってしまいます
🙋♀️”せっかく髪のケアもしているのにもったいない”
と思い切って
電子トリートメント質感矯正を提案したら
“やってみようかな❣️”
と、2つ返事で
あぁ〜もっと早くにオススメすればよかった…
内側の癖が強くなるのもエイジングヘアの特徴
この癖がさらに変なボリューム感を
醸し出したりするんです⬇️
今回は約3時間の行程で
腰痛持ちのK様にはキツいため
座っていただくセット椅子などタオルを置いたりと
なるべく疲れないように工夫します💪
仕上がりはこんな具合⬇️
今回カットは整えるくらいなので
基本の形はほぼ変わりませんが
癖があるとないとでは全く違って見えます
K様も新鮮な施術に興味津々で
思いの外、疲れなかったようです
こんな時”好奇心旺盛”って良いですねー
年齢による髪の癖は“変わってゆく事実”を
お客様ご自身が認識されているかそうでないかでも
私たちの提案も変わることをご理解ください。