タカの「インナーカラーどこまでブリーチする?」
こんにちは
CORASONのタカです
GWもあっと言う間に終わってしまいましたね
アクティブに動かれた方も
のんびり過ごした方も
しっかり充電は完了しましたでしょうか?
GW初日ご来店頂いたY様
カットとカラーリングをしている最中に
『この間、買い物をしていたとき
ショップの店員さんの髪色が可愛かったンです
 』
』
お話をお聞きするとどうやら
ピンクのインナーカラーをしていたみたいで、
ピンクや赤の毛束を試しに当ててみると
『何だかやってみたくなっちゃいました 』
』
と、インナーカラーをしてみることに
その日は
カラーをするお時間をお取りしていなかったので
カット✂️と根元のカラーリングだけして
後日、インナーカラーをすることに
Y様、
軟毛+細毛、癖もあるので
縮毛矯正もしているので実は
Wカラーの時にブリーチをするのが大変リスクがあります

なので次回までに
電子トリートメントM3.6でのホームケアを
いつもの3倍して貰うことをお願いして
Wカラーに臨みます
とは言え、
普通にブリーチをしてしまうと
最悪髪が切れてしまう可能性があるので、
インナーカラーの色味がキレイにのる
ギリギリの所までのトーンアップにしていきます
インナーカラーをのせる部分だけトーンアップ完了


次にマニキュアで
お好みの色味を重ねて行きます
インナーカラー以外の部分は
赤みを抑えつつ艶の出るように
薄いアッシュグレーのマニキュアを塗布します

仕上がりはこんな感じになりました

襟足から覗く赤が可愛かったですね
ブリーチを極力抑えることで、
赤のマニキュアが褪色したときも
元の髪色と分離し過ぎないメリットもあります
仕上がりを見たY様は
『インナーカラーが癖になる気持ちが分かりました 』
』
とイメージチェンジを喜んで頂けました
この先、
マニキュアが褪色したときには
別の色を足したりするのも
ブリーチ無しで出来ますのでそれも楽しみですよね
ただし、
なるべくダメージをしないよう
細心の注意をはらいながら施術しましたが
あくまでブリーチはブリーチです
引き続きホームケアはしっかりお願い致します🙇



