タカの「カラーの褪色について」
こんにちは
CORASONのタカです。
いつもブログを読んで頂いて
ありがとうございます![]()
カラーをしてから
段々日が経つにつれて
毛先の色が落ちてしまうことって
ありませんか?
褪色で多いのは
毛先が赤っ茶けてしまうとか
黄色くパサパサになってしまう![]()
これは
髪の毛の色を決める色素に関係します![]()
黒髪…
と聞くと
髪の毛の色は黒と思いがちですが実は、
濃い赤色や黄色の色素の組み合わせで
その人の髪色は決まります。
日本人は
濃い赤の色素が多いので
黒髪に見えるんです。
カラーをするときは
まずその色素のを分解(明るく)していきます。
その上から
好みの色を入れ込んでいくんです![]()
そして
段々色味が抜けていくと
地の明るくした黒髪の色が出てきます。
これが褪色すると
赤っ茶けて見えてしまう原因なんですね![]()
なるべく仕上がりの色味を長持ちさせたい![]()
時は
地の髪の色を考慮したカラー
をすることで
長く色味を楽しみ事が出来ます。
そして
大切なのが髪の毛の水分量。
タカの「色持ちと水分量」
カラーの施術時に
しっかり電子トリートメントM3.6で
水分補給をすること。

プラス ホームケアで
『染めたてはキレイだけど
すぐにパサパサに見えちゃう
』
というお悩みが解消出来ますよ![]()



