タカの「毎回のカラーチェンジってしても良いの?」
こんにちは
CORASONのタカです
朝晩の空気が
なんだかすっかり秋めいてきましたね![]()
季節が変わると
ヘアスタイルや髪の色を変えたくなりますよね![]()
『全体カラー』と『リタッチカラー』
という二つの言葉を耳にしたことはありませんか?
これはカラーリングをするときに
どの部分を染めるのかを表しています。
まずは
リタッチカラーとは
前回のカラーから伸びてきた
根元だけを染める施術になります![]()
メリットは
既に染めている(カラー剤の影響のある)所には
薬剤を付けないので
カラー剤によるダメージの蓄積がありません![]()
また、
使う薬剤の量や施術時間も短いので
全体カラーよりも料金が抑えられる傾向があります![]()
デメリットは
既染部(前回まで染まっている所)が
褪色して色落ちをしていてもそのままになります
1〜1.5ヶ月なら気になりませんが
2ヶ月を過ぎていると
毛先の色が気になるかもしれません![]()
また、
上記と同じ理由になりますが
根元しか薬剤を付けないので
カラーチェンジや明るさの変更
(トーンアップやトーンダウン)が出来ません![]()
ですので
『リタッチカラー』がお勧めな方は
① 1〜2ヶ月の間に美容院に行って
定期的にカラーリングをしている方
② 色味や明るさは変えずに
なるべくダメージを抑えてカラーリングをしたい方
となります![]()
次に
全体カラーについてです
全体カラーは
その名の通り髪全体にカラー剤を塗布して
明るさや色味をガラッと変えることが出来ます![]()
初めてのカラーリングやカラーチェンジ、
トーンアップ・トーンダウンは全体カラーになります![]()
メリットは
そのものズバリ
無限の色のバリエーションがあります![]()
![]()
とは言え、
ハイブリーチをしてから色を重ねるWカラーと
同じ色味を表現するのは難しく
その辺の細かい所は
実際にご来店頂いたときにご相談頂けたらと思います![]()
デメリットはやはり
髪全体にカラー剤を塗布するので
必ずダメージがあることです![]()
定期的に白髪染めをしている方には
お勧め出来ないのが正直な所です![]()
ただ、
ダメージがあるから髪の色を楽しめない![]()
というのは何だか違う気がしていて
しっかりケアをしていれば
毎回カラーチェンジをしても
コンディションを保つ事は可能です
(残念ながらダメージレスと言うことではありません
)
毎回カラーチェンジをして髪色を楽しんでいるMちゃん

今回は
秋っぽく赤みのあるカラーリングをご希望です。
ハイトーンカラー&デジタルパーマをしているので
普通ならば毎回のカラーリングはご遠慮頂くのですが
Mちゃんはホームケアで
電子トリートメントM3.6➕️専用のシャンプーを
長い間愛用して貰っているので
安心してカラーチェンジが出来ます![]()
![]()
カラーリング前に
しっかりと電子トリートメントで水分補給をしてからカラーリング🎨

塗布していると
様子は何だか凄い事になっていますが
この色がそのままの仕上がりになるわけでは無いのでご安心下さい![]()
仕上がりはこんな感じです![]()

デジタルパーマとカラーリングを繰り返していても
ホームケアをしっかりしているので
艶感がありますよね![]()


